『話を聞く技術! 』を読了、まだ聞く仕事としては楽なのかもしれない
インタビュー関係の本を読んでいて、いろんな聞き手の考え方を知りました。聞く人も聞かれる人もプロなので、面白いです。↓ w […]
インタビュー関係の本を読んでいて、いろんな聞き手の考え方を知りました。聞く人も聞かれる人もプロなので、面白いです。↓ w […]
以前こちらの記事でもちょっと触れましたが、常用漢字が増えましたねえ。 校正するときはこの基準をよく使っているので、気にな […]
ブログの内容を見ていると、大きく2つに分かれます。 1)お金を生み出すことを目的にしたビジネスブログ 2)お金にそんなに […]
プロフィール作成のお話をいただくと、皆さん「プロフィール文」がほしいからではなくて「確固たるスタイル」がほしいから依頼さ […]
40年前の今日、三島由紀夫が自決したんですねえ。私はまだ生まれていませんでしたが、毎年この時期に映像が流れるので存在した […]
ながら視聴していたチャンネルでうっかり『懐かCM』の特番を2時間見てしまい、ちょっとスイッチが入ってしまいました。You […]
一般化してきた「ブルーレイ」という言葉。 出始めの頃はずっと「レ」にアクセントをつけて言うものだと思っていたんですが、最 […]
撮影会やセミナーでお会いした方に、プロフィールについてよく質問されます。「どう書いたらいいんだろう?」と。限られた文字数 […]
朝日新聞の求人欄に、週1回で著名人が仕事観について語るコラムがあります。今は漫画家の西原理恵子さんがお話しされています。 […]
11月14日日経朝刊、外山滋比古さんの連載「日本語の散歩道」にパラグラフのことが書いてありました。パラグラフは訳すと「節 […]