個人向けブックライティングの料金設定と考え方

個人の方からブックライティング(書籍制作・執筆)のお問い合わせをいただいたときに、共通して皆さんにお知らせしている内容があります。ブログでもオープンにしますのでご参照いただければありがたいです。
ただしこれは丘村の場合であ ...
KindleのKDPで『パワーショベル技能講習 体験記』を出版しました

出版社を介する商業出版と比べて気軽に個人が出版できる、Kindle ダイレクトパブリッシング(KDP)というサービスがあります。紙で印刷したり街の本屋さんに並べたりはできませんが、まとまったテキストに自分で価格を付けて売り出すことは可 ...
聞き上手への一歩、嫌われない相づちは超簡単にできます

4月から丘村チャンネルというYouTubeの居場所を作って、時々「聞き方・書き方」に関する動画をアップしています。文字情報で知りたいニーズもあれば、最近は動画で情報を得たいニーズも増えてきました。お伝えしたい内容は同じですが、どちらの ...
導入事例の書き方/ライター外注でも自社制作でも、欠かせない項目は同じです

導入事例、ユーザー事例などいろんな言い方があります。つまりは「購入してくださった方のレビュー」。この事例を読んで、今購入を迷っている人の背中を押して「買おう」と思ってもらうためのコンテンツです。製品・サービスの長所、便利な点、嬉しかっ ...
今、オンラインだからできそうなこと。取材かどうかはまた別の話で

もう「リアルで会わない」を前提に、ツールを使った会議や取材が普通になっています。最初は珍しさもあったのですが、体験後に一度引いて考えてみると「オンラインだからできること」がいっぱいありそうな気がしてきました。
ライター目線 ...
【制作事例】企業の採用案内冊子 社員インタビューとテキスト作成

2020年1月にこちらの企業に伺い、役員幹部3名、社員の方5名をインタビューして採用案内冊子テキストを作成しました。
BFTはシステムインフラに特化した企業で、営業職もエンジニア職もその分野のプロ ...
【オンライン取材事例】Skypeで修了生インタビュー記事を作成しました

英語・英会話学習コーチングを提供しているKamiya English Coachingさんから依頼をいただき、3月にオンライン取材した記事がアップされました。
外出できない今だからこそ、いつでもどこでも受講可能なKECの英 ...
2種類の「プロフィールの書き方」があります

ビジネス用のサイトや冊子などで準備するプロフィールは、よく見ると大きく2種類に分かれます。
まず1つ目のタイプは、これまでの学歴・職歴・経歴などの事実を並べていくもの。主観より事実重視で、著名な学校名や企業名が入っていたり ...
動画で本を紹介するのはどこまでOK? わからないので直接聞いてみました

動画で本を紹介したいときはどうすればいいか。テキストなら「自分が論じたい内容」を主、「引用」を従として使用するなど、「引用」に対する見解が広まっています。しかし動画での例については調べても欲しい情報に行き当たりません。そこで著作権に関 ...
[聞き方]第21回聞き方セミナー/ご感想

11月23日に第21回聞き方セミナーを開催しました。初の福岡開催で今回は6名に参加いただきました。いつもより時間に余裕があったので通常1セットのワークを2セット実施。より深く理解いただけたのではないでしょうか。
○Yさん