めくるめく語尾の世界。
- 2012.01.27
- 日本語と言葉の面白さ
- 推敲と校正, 情報を伝える, 届く書き方とは
文章がよりよく見える要素として、語尾があります。 たとえば小学生の日記だとこんな形になりがち。 …ました。 …ました。 […]
インタビューライター丘村奈央子のブログ
文章がよりよく見える要素として、語尾があります。 たとえば小学生の日記だとこんな形になりがち。 …ました。 …ました。 […]
文章がうまく書けないんですー、という方は、 書いたあとの見直しに時間をかけてみてください。 プロの校正者も複数回、文を見 […]
道岡キョウコさんの「手書きPOP講座」に行ってまいりました。 集中している写真とご感想はこちら 現役でドンキホーテPOP […]
初対面でも、すでに知っている人でも、私が話を聞くときに絶対言わない言葉があります。それはこれ。 「何でも話してみて。聞く […]
先日セミナーを主催してくださったリンパセラピストの道岡キョウコさん。実は、前職はPOPライター。キャリアを活かして職業訓 […]
中身も良いけど見た目もね、ということで、アウトプットの「形」について考えています。表情っちゅうのは自分から見えないだけに […]
ふとつけたラジオから、テレビの局アナを引退してフリーになった女性の声が聞こえてきました。小さなレギュラー番組を持っていた […]
うっかり使うと相手が気を悪くする語句があります。ブログやテレビでもよく見かけますね。そして、使っている人は意識していない […]
プロフィールのお仕事で、業界歴24年のベテランアナウンサーのこの方にお話を伺ってきました。携わったスポーツ実況を挙げてい […]
いつもお邪魔している翻訳家・水野麻子さんのブログで、小山薫堂さんの『人を喜ばせるということ』という本が紹介されていました […]