めくるめく語尾の世界。
- 2012.01.27
- 更新日:2019.11.10
- 日本語と言葉の面白さ
- 推敲と校正, 情報を伝える, 届く書き方とは
文章がよりよく見える要素として、語尾があります。
たとえば小学生の日記だとこんな形になりがち。
…ました。
…ました。
…でした。
…ました。
過去に起こったことなので
文法に間違はないですよね。
でも連続するとちょっとしつこい。
大人になってこの文章だと拙い印象を受けます。
ではどうすればいいか。
ちょっと語尾採集してみます。
手元の本で語尾だけを拝借。
…ていた。
…と思った。
…かもしれない。
…買った。
…のである。
なるほど、違うのをちょいちょい挟んでます。
ほかのはどうだろう。
…たじろいだ。
…からだ。
…ていた。
…だった。
…はずだ。
…気がする。
「た」は何回も出てくるものの、
調子を変える語尾がいろんな形で
挟まっています。
今日、レストランに行った。
おすすめのパスタのコースを頼んだ。
サービスがよかった。
おいしかった。
「た」で終わる文が連続していたら、
「た」以外の語尾をまぶしてみてください。
「た」に落ち着きそうになったら、
違う単語で同じ意味が表せるモノを探してみる。
その語尾から前の文章を直してみる。
今日、レストランに行った。
おすすめのパスタのコースを頼む。
サービスは申し分ない。
友達に勧めたい味だ。
文章に表情が出ます。
【2月19日 聞き方セミナーのお知らせ】 あと3名 ------
■日 時: 2012年2月19日(日)13:30~16:00
■場 所: 大阪・天満橋 大阪キャッスルホテル内
■料 金: 9800円(お茶菓子・メールフォロー付)
■定 員: 1名~6名
聞き役に徹したいけれど、つい話しちゃう方。
会話をうまく盛り上げたいなあと思っている方。
ぜひ参加してください!
セミナー詳細・お申し込みはこちらから
http://edi-labo.com/kikikata.html
---------------------------------------------------
「聞き方」を動画で学べる!
-
前の記事
その文章の幅はどれくらいですか? 2012.01.26
-
次の記事
活字は画だ。 2012.01.28