絶対に使いたくない言葉
言葉に対するポリシーは人それぞれです。私にも「これを使ったらおしまい」という単語があります。 それは「おかしい」という言 […]
インタビューライター丘村奈央子のブログ
言葉に対するポリシーは人それぞれです。私にも「これを使ったらおしまい」という単語があります。 それは「おかしい」という言 […]
この方の記事を読んで、ああそういえばと思ったのがブックカバー。 皆さんどうしてます? 昔よりは種類が増えて、いろんな柄や […]
ライター情報交換会in東京でご一緒したこの方が、当日皆さんに自著を配ってくださいました。 チョイ上の自分史わたし本を書こ […]
書くことや読むことのほかに、「言語」自体も好きです。 ウネウネした文字でも、そこに住む人はウネウネ字で愚痴をこぼしたり、 […]
中国語が扱える電子辞書と、韓国語が扱える電子辞書を持っています。日本で販売されているものなら、ほとんどに国語辞書と英和・ […]
テレビで外国の取材映像を見ると、字幕や吹き替えがつきます。その訳語のニュアンスはいつも危険だなと思います。 おじいさんが […]
ネットでチェックできるニュースが増えて、新聞を読まない人が増えてきました。月極めの料金は馬鹿にならないので経済的な理由か […]
最近、ライターのこの方とこの方が読点「、」の扱いについて記事を書かれていました。 悩ましいのは皆一緒なんですが、捉え方や […]
文章を書くときは、一度言いたいことを決めて、まずはばーっと書き出してしまいます。分量はあとで考えます。順序もあとに考えま […]
面白いもので、ある作家の本を読み続けると文体がうつります。今まで書いたことのない順番で文章が思い浮かびます。元々の自分と […]