[書評]古事記や神道、宗教をざっくり知りたい人におすすめの5冊
最近、日本の古代史に行き当たることが多く、せめて基礎知識だけでもうまく補完できればと考えていました。初心者という以前に土 […]
インタビューライター丘村奈央子のブログ
最近、日本の古代史に行き当たることが多く、せめて基礎知識だけでもうまく補完できればと考えていました。初心者という以前に土 […]
ごきげんビジネス出版さんよりお声がけをいただき、電子書籍用コンテンツのために自分の仕事術ブログ(http://amebl […]
今回はいろんな方に支えられたセミナーになりました。主催は勉強会コミュ「ハッピーゴルゴンゾーラ」さん。第三者からの体験レポ […]
ライフネット生命の出口治明会長とリベラルアーツ研究家の麻生川静男先生による講義を聴きに行ってきました。シリーズとして9回 […]
字幕をつくる人がどんな苦労をしているのか。本屋で見かけて衝動的に買った一冊『字幕屋のニホンゴ渡世奮闘記』。期待を裏切らず […]
どちらかといえば『きみはいい子』のほうが名前が通っているのでしょうか。7月に出た『わたしをみつけて』を先に読みました。「 […]
池田香代子訳、という『夜と霧 新版』を読みました。ナチスの強制収容所を体験した心理学者が、収容時、収容所内の生活、解放後 […]
輝く「芥川賞受賞」の帯。シンプルな装幀が目を引く話題の本、『爪と目』を読みました。賞を取ってすぐ!という読み方をあまりし […]
奥野宣之さんインタビュー、第3回の続きです。古墳は天皇のルーツを示す遺跡でもあり、過去にさまざまな扱いを受けてきました。 […]
奥野宣之さんインタビュー、第2回の続きです。350年間という長きにわたって続いた古墳時代。しかし文献が少なく、当時の人が […]