言い回し1つで心が透けて見える?
- 2012.03.24
- 日本語と言葉の面白さ
- 推敲と校正, 情報を伝える, 届く書き方とは, 考え方とメンタル
日本語は、 使う人が「自分をどの位置に置くか」を 常に表し続けている言葉だと思います。 尊敬語は 「あなたは私の上にいま […]
インタビューライター丘村奈央子のブログ
日本語は、 使う人が「自分をどの位置に置くか」を 常に表し続けている言葉だと思います。 尊敬語は 「あなたは私の上にいま […]
私はもともと営業の仕事をしていて、中小企業の社長さんとお話しする機会が多くありました。腕一本で事業を立ち上げ、従業員のお […]
インタビューした内容を書く、のが基本。 でもライターそれぞれでやり方は違うのかな。 参考のために丘村のやり方をご紹介しま […]
いろんな方にインタビューして、 ICレコーダーに入れて聞きます。 会話のキャッチボールが生々しく採録されるのですが、 最 […]
ライターという職にも2つタイプがあります。1つはゼロから何かを生み出していくクリエイタータイプ。コピーライティングとか小 […]
ライティングを受注するとき、 だいたい基準になるのは文字数です。 800字とか2000字というように。 何となくボリュー […]
プロフィール作成のお仕事でインタビューすると、 ほとんどの方が 「自分がこれをやりたいと今気づいた」「今までの経歴が整理 […]
旦那さんの仕事の話を聞いていたら、 「なんかいろいろ浮かんできた!」と 落書き帳に書き殴り始めました。 たぶん答えは自分 […]
こちらのライターさんからコメントをいただいて 改めて思いました。 活字は画なんだなと。 「うまい文章はどう書きますか」と […]
久しぶりに本業の話を。いまプロフィールや会社の歴史、回顧録まとめなどの仕事を抱えています。どれも基本は「話を聞く→考える […]