おっぱじめる、の「おっ」の話

NO IMAGE

最近キャッチコピーで
「おっぱじめる」というフレーズがありました。
あんまり使われることがない言葉なので
目を引きますよねえ。

この「おっ」について、説明しようとすると
結構難しいことに気がつきました。
文法では「接頭語」扱いで、
頭につける飾りみたいな物です。

でも外国で日本語を習っている人に教えるとなると
規則性がほとんどないのでどう伝えればいいのか。

「おっぱじめる」はなぜ「お」で、
「かっ飛ばす」はなぜ「か」なのか。
「かっぱじめる」でも「おっ飛ばす」でもダメ。
フレーズごと覚えるというのが
一番卑怯だけど一番確実な教え方かもしれません。

ちなみに「接頭語ってどんなのがあったっけか」と
思い出してみたのがこちら。

おっぱじめる
かっ飛ばす
すっころぶ
ぶっ続ける
しょっ引く
かっぽじる


調べてみたら意外な言葉が「接頭語」でした。

行儀の良い言葉ではありませんが、
何をつけるかでニュアンスを届ける日本語は面白いです。

「聞き方」を動画で学べる!

CTA-IMAGE 現役ライターが使っている「聞き方」をUdemyで学べるようになりました。仕事だけでなくプライベートでも応用可能。自転車や水泳のようにコツをつかめば一生使える「聞き方」です。

Udemyの場合、講師も知らないところで割引されていることが多いので、気になる方はチェックしてみてください。