個人事業届(開業届)と青色申告届を税務署へ提出しました
- 2010.03.18
- 更新日:2019.11.08
- ライターの起業と準備
- ライターの販促

決めた屋号「エディラボ」をお上に届け出ようと、税務署に行きました。そんな手順や知識もこの本から学びました。
↓
www.amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534040016/onthekiri-22/ref=nosim/
税務署で提出した書類は以下の2つ。リンクは国税局の該当ページです。
申請に行った3月3日がエディラボの誕生日になりました。
税務署に行ったら、確定申告の時期なので平日なのにかなりごった返しています。入口のお姉さんに「開業届と青色申告の申請をしたいんですが」と言ったら「なぬ」という顔をされて総合窓口を案内されました。
総合窓口にはわんさと人がいて、源泉徴収の書類が間違っている人や、土地の路線価と自分の値段がどうのこうのという人もいます。
順番が来て届け出たいものを告げると、紙を渡されて「書いて後日出してもらえればいいですよ」とのこと。「今日出したいんです!」と言ったら苦笑されました。まあねえ。髪と似ているかもしれません。「今日切る!」と決意したら今日切りたい。開業届も同じで「今日開業したい!」。手ぶらでは帰れません。
ハンコさえ持っていけば、そこで紙にサラサラ住所を書いて屋号を書いて、完了です。個人事業主の一丁上がり!
控えはなくさないようにしましょう。これから口座を開いたりするときに必要な書類になります。
起業、独立、という単語はアメブロを始めてたくさん聞くのだけれど、税務所用の届出としてはあっけないほど簡単でした。皆さんもレッツ起業~!
2019/11/8追記
有料noteマガジンに当時の事務手続きや準備した内容をまとめています。
https://note.mu/okamura/m/m789e705478d4
「聞き方」を動画で学べる!
-
前の記事
迷いに迷って、屋号を決めた日 2010.03.16
-
次の記事
なぜ人物インタビューで独立しようとしたのか 2010.03.19