手持ちのカメラを集合させてみた。
- 2014.09.30
- 更新日:2019.11.09
- デバイス・アプリの備忘録
- 写真・デザイン

思い立って、今あるカメラを集合させてみました。実家にももう1つくらい転がっていた気がする。意外とデジカメもたくさんありました。
左上から。
PENTAX K-r
仕事用に買ったデジタル一眼レフ。120色から選べるモデルで、レンズもボディと同じブラウンの単焦点を揃えました。ボディは生産終了。
OLYMPUS PEN FT
父親から借りっぱなし(奪いっぱなし?)の一台。うちの家族の歴史はこのフィルムカメラが全部知っています。シャッター音が軽やか。ハーフカメラなので横に構えても基本は縦に写ります。
そういえばレンズを買い足していた。zuiko 42mm F1.2。
LOMO LC-A
もう15年くらい経ちます。ピントがレバーで固定されるので自分で動いて距離をとるタイプ。撮りたいものにピントがバチッと合ったときはこのカメラが一番。フィルムカメラ。
PENTAX Optio E90
カメラが必要なのにカメラを忘れて、駆け込みで購入したコンパクトデジカメ。そのときしか使っていないかも…。
RICOH R10
今はコンパクトデジカメといえばこれを持って出ています。ピントが合いやすい感じ。これもブラウンです。
Nikon COOLPIX 3200
2000年代に購入、留学〜数年前まで便利に使っていた一台。軽くて扱いやすい。塗装はハゲハゲだけれど堅牢な造りです。
RICOH XR500
親戚のおじさんが中古で手に入れて、譲ってくれたカメラ。フィルムであまり出番がないのは勿体ないか。
——————-
デジタルよりフィルムのほうがいいんじゃないか、といううっすらとした感覚が残っているので、LOMOやPENは今でも使いたいカメラ。でもやっぱり現像代が痛い。
本当に「デジタル=パッと確認できる」のは便利。覚えたら離れられません。
★人間関係を良くする聞き方セミナー ライターの聞き方をコンパクトに理解
★人間関係がちょっとラクになる「聞き方」の基本 丘村の電子書籍 第2弾
「聞き方」を動画で学べる!
-
前の記事
私流、イライラしない方法 2014.09.26
-
次の記事
「お客様の声」制作はアンケート回答だけでまかなえるか? 2014.10.03