【本が出ます】新刊『「話す」は1割、「聞く」は9割』4/15に発売、リアル書店に貢献する買い方まとめ

【本が出ます】新刊『「話す」は1割、「聞く」は9割』4/15に発売、リアル書店に貢献する買い方まとめ

2020年4月15日に、大和出版より『「話す」は1割、「聞く」は9割』を発売します。これまで電子出版やセミナーでお伝えしてきた「聞き方」についてまとめた初の紙の書籍で、すでにアマゾンなどでは予約受付中です!

非言語が使いにくいオンライン会話にも向く

企画が始まったのは年末だったのですが、まさか発売前後がこのような状況になるとは想像しませんでした。あいにく発売日は大手の書店さんたちが軒並み休業に入ります。うおお。

ただ、一つ追い風になると思ったのは、このメソッドが「非言語コミュニケーション」に頼らず「言葉」だけに注目する点です。図らずも、今はリアルよりテレワークやオンライン会議での対話が求められるようになりました。従来のしぐさ活用や共感・寄り添いという方法は、その場の空気を共有していないと実践が難しい会話術です。しかし私が提唱している「聞き方」は情感や空気を使いません

というより、私自身がその「空気を読む」「寄り添う」という抽象的な行為が苦手なので、それ以外の方法として編み出したのが今の「聞き方」です。ちょうどそれが、言葉の本質や中身が際立つオンライン的な会話だと応用しやすい

これまでの会話術ではうまくいかなかった人ほど、ぜひ試してほしいと思います。

「共通点」を探さずに会話しよう

もう一つ、このメソッドの特徴づけているのは「共通点を探さない」点です。初対面の人同士で共通点で話す方法は、それができる人なら非常に有効だと思います。ただ私には無理だった…。作業が複雑すぎて、頭が回らないんですよね。だからこそ共通点以外の場所から会話をつなげるコツを見つけました。

口下手な人ほど無理は禁物

今回、新たな編集者さんと詰めていて思ったのは「口下手な人ほど無理しないで!」ということでした。苦手感覚がある人ほど、また責任感が強い人ほど、話が途切れると「どうにかしなきゃ!」と思ってしまいます。でも会話のリズムは人それぞれで、早いほうが合う人もいれば遅いほうが合う人もいる。

ブルゾンちえみさんのネタじゃありませんが、人間は70億人以上いていろんなタイプがあります。自分と真逆なタイプを目指すより、自分の傾向に合った話し方(というよりむしろ聞き方)を覚えたほうが絶対楽です。今回の本にはその「無理しないで!」の項目もたくさん入れました。

書店さんを助ける買い方があります!

先ほどご紹介したアマゾンでの購入のほか、楽天ブックスでも予約取扱が始まっています。その他、地元のリアル書店さんを助ける購入方法がいくつかあるのでご紹介します。

e-honでMy書店を設定その本屋さんでの購入扱いにする

オンライン書店 e-hon( https://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top )でもネット決済で書籍を購入できます。アマゾンと違うのは、最初に「My書店」を設定してその本屋さんから購入したことにできる点です。通常は自宅配達か店舗受け取りかを選べます。しかし現在は休業する本屋さんも多いので、5/6まで宅配便の送料無料期間を設けて自宅配達を利用しやすくしています。

初めて利用する方への案内ページではふるさとの書店を応援!とも書かれていて、なるほどそんな使い方もあるのか!と目からウロコが落ちました。街の小さな本屋さんの売上にも貢献できます。

丸善・ジュンク堂・文教堂の独自ネット「honto」

ハイブリッド型総合書店 honto( https://honto.jp/ )は、丸善・ジュンク堂・文教堂が提携しているネット書店です。こちらも通販による自宅配達と店舗受け取りが選べます。もしお近くの店舗が開いているなら、店舗受け取りも便利かと思います。

紀伊國屋書店も独自ウェブストアあり

紀伊國屋書店ウェブストア( https://www.kinokuniya.co.jp/ )はアマゾンが広まる前からネット通販を始めていたと思います。ポイントが貯まるので、日頃立ち寄っているならこちらからの購入が便利です。

仕事でもプライベートでも使える会話術

この「聞き方」を覚えてから、私はライター仕事のような取材でもプライベートでも、この方法しか使っていません。基本は誰でも覚えられるほどシンプルで、2019年11月には横浜市立山内小学校の6年生向け講座でも基本型をお伝えしてきました。

小学校で6年生100人に「インタビューの方法」を伝えました

セミナーでも1回の受講で「なるほど!」と分かっていただける内容です。視点を変えて試してみるだけでいい。苦手な人も一気に少なくなると思います、いや本当に。ぜひご一読ください。

 

 

「聞き方」を動画で学べる!

CTA-IMAGE 現役ライターが使っている「聞き方」をUdemyで学べるようになりました。仕事だけでなくプライベートでも応用可能。自転車や水泳のようにコツをつかめば一生使える「聞き方」です。

Udemyの場合、講師も知らないところで割引されていることが多いので、気になる方はチェックしてみてください。